夏のお勧めカクテルその2
2004年7月17日 飲みました。
モヒート
材料
ホワイトラム 適量
ミントの葉(ペパーミントが好き♪) 適量(たっぷり目で)
ソーダ 適量
クラッシュアイス 適量
ライム 適量
ガムシロップ又はパウダーシュガー
作り方
1、大き目のグラスに少々のラム・ライム(軽く絞ってください。そのまま絞ったあとのライムも入れてください)・ミント・甘み(パウダーシュガーとかガムシロップ)を入れミントの葉をつぶすようにして香りを出しておく。
2、クラッシュアイスとラムをいれ8分目まで満たすようにする。
3、残りをソーダで満たす(あんまりかき混ぜすぎないように)
4、最後にミントの葉を飾って出来上がり
ヘミングウェイがこよなく愛したカクテルです。
夏に飲むとすっきりした感じがいちばんするカクテルですね。
甘みをちゃんと入れたほうがおいしく飲めると思います。
材料
ホワイトラム 適量
ミントの葉(ペパーミントが好き♪) 適量(たっぷり目で)
ソーダ 適量
クラッシュアイス 適量
ライム 適量
ガムシロップ又はパウダーシュガー
作り方
1、大き目のグラスに少々のラム・ライム(軽く絞ってください。そのまま絞ったあとのライムも入れてください)・ミント・甘み(パウダーシュガーとかガムシロップ)を入れミントの葉をつぶすようにして香りを出しておく。
2、クラッシュアイスとラムをいれ8分目まで満たすようにする。
3、残りをソーダで満たす(あんまりかき混ぜすぎないように)
4、最後にミントの葉を飾って出来上がり
ヘミングウェイがこよなく愛したカクテルです。
夏に飲むとすっきりした感じがいちばんするカクテルですね。
甘みをちゃんと入れたほうがおいしく飲めると思います。
逝ってしまった・・・
2004年7月16日 時事ニュース
奈良美智の本に最初に出会ったのが青山ブックセンター(六本木)だったのだが・・・
破産ですか・・・
ひとつの本屋の時代が終わったようで悲しいです。
芸術書とか画集とかポンポン売れる時代じゃないからねぇ・・・
残念です。
破産ですか・・・
ひとつの本屋の時代が終わったようで悲しいです。
芸術書とか画集とかポンポン売れる時代じゃないからねぇ・・・
残念です。
コメントをみる |

夏1番のおすすめカクテル
2004年7月16日 飲みました。
サマーソルティドック
材料
スイカジュース(すいかの果汁)
ウオッカ
コアントロー
クラッシュアイス
作り方はいろいろありますが簡単なやつを・・・
1、大き目のワイングラスの淵に塩をつけておく
(ライムかレモンでグラスの淵を濡らしてから塩をつけてください)
2、クラッシュアイスをグラス7分目までいれる
3、コアントロー少々→ウオッカ適量→スイカジュース適量の順にそそぐ
4、静かに軽く全体が混ざるぐらいステア
5、完成♪
甘いけどすっきりした甘さなので美味しく飲めます。
ウオッカとスイカジュースは1:1〜1:2ぐらいで調整してください。
☆今日のお酒☆
サマーソルティードック、グレンモーレンジ(バーガンディウッドフィニッシュ)、グラスワイン赤、スパニッシュブランデー、ギムレット
材料
スイカジュース(すいかの果汁)
ウオッカ
コアントロー
クラッシュアイス
作り方はいろいろありますが簡単なやつを・・・
1、大き目のワイングラスの淵に塩をつけておく
(ライムかレモンでグラスの淵を濡らしてから塩をつけてください)
2、クラッシュアイスをグラス7分目までいれる
3、コアントロー少々→ウオッカ適量→スイカジュース適量の順にそそぐ
4、静かに軽く全体が混ざるぐらいステア
5、完成♪
甘いけどすっきりした甘さなので美味しく飲めます。
ウオッカとスイカジュースは1:1〜1:2ぐらいで調整してください。
☆今日のお酒☆
サマーソルティードック、グレンモーレンジ(バーガンディウッドフィニッシュ)、グラスワイン赤、スパニッシュブランデー、ギムレット
初給料で買った思い出込みで
レニャック白2000とドローでした。(写真は赤です)
※レニャックを見つけたら買いです。
年度によるハズレはありません。
※2 てる様某所で一緒になりましたどどです。
リンク貼らせていただきました。
レニャック白2000とドローでした。(写真は赤です)
※レニャックを見つけたら買いです。
年度によるハズレはありません。
※2 てる様某所で一緒になりましたどどです。
リンク貼らせていただきました。
ひさしぶりに自宅に鎮座してます。
あとで飲んでみます。
2000年はどんな味でしょう・・・
このワインは以前初給料が支給された時買ったワインです。
あの頃だと8000円近くしたはず・・・お安くなりました。
あとで飲んでみます。
2000年はどんな味でしょう・・・
このワインは以前初給料が支給された時買ったワインです。
あの頃だと8000円近くしたはず・・・お安くなりました。
エールダルジャンとは銀の翼の意味、ラベルにもかわいい翼がデザインのシンプルなラベルさが品の良さをかもし出しています。
メドック第1級Ch.ムートン・ロートシルトのバロン・フィリップ氏が、『ムートンの畑で優れた白ワインを造りたい』という長年の夢をやっと実現させた、エレガントで力強い白ワインです。
メドックではどんなに優れた白ワインを造ってもAOCの規定上、ACボルドーしか名乗れないため、エール・ダルジャンもACボルドーとして1991年初めてリリースされました。
さすがムートンの造る白だけあって、年々その味わいは向上しています。フレッシュさと力強さ、フルーティーでエレガンスなこのワインは1年から1年半でその個性を発揮し始め、その後何年も熟成を続けます。
長く楽しめるとっても優秀な白ワインです。
コメントをみる |

8年もだませれば1人前・・・
正直な感想です。
遠足のおにぎりがなぜかおいしいように
雰囲気で楽しむからなんですかねえ・・・
※実際白○温泉が使っていたのは
http://www13.plala.or.jp/iyashiya/kusatuhapu.htm
だそうです。
正直な感想です。
遠足のおにぎりがなぜかおいしいように
雰囲気で楽しむからなんですかねえ・・・
※実際白○温泉が使っていたのは
http://www13.plala.or.jp/iyashiya/kusatuhapu.htm
だそうです。
今日のお昼は奮発して寿司
それも回っていない寿司!!
贅沢だなぁ〜って思うんだけど 立ち食いだから安いんです!
1カン75円(中トロは1カン200円だけど)
月曜日だと中トロがなんと100円!!
それだけで幸せです♪
中トロ・漬けマグロ・鯵・カンパチ・イナダ・アナゴ2カンずつ
炙りサーモン・しめ鯖1カンずつ
こんだけ喰って1100円
ふぅ〜小市民的幸せ(死語)
※ほのかさまリンク貼らせていただきました(ペコ)
それも回っていない寿司!!
贅沢だなぁ〜って思うんだけど 立ち食いだから安いんです!
1カン75円(中トロは1カン200円だけど)
月曜日だと中トロがなんと100円!!
それだけで幸せです♪
中トロ・漬けマグロ・鯵・カンパチ・イナダ・アナゴ2カンずつ
炙りサーモン・しめ鯖1カンずつ
こんだけ喰って1100円
ふぅ〜小市民的幸せ(死語)
※ほのかさまリンク貼らせていただきました(ペコ)
コメントをみる |

家族の誕生日のお祝いは 横浜インターコンチネンタルホテルのランチバイキングで行うことが恒例になっている。
なぜランチバイキングかとゆーと
1、大食漢が2人いる。
2、偏食家が2人いる。
3、ちょこちょこいろんな食べたい人が2人いる。
この2人の組み合わせがばらばらなのでまとめると
おいしく種類が多いランチバイキングが理想的になります。
さらに記念日系ですのでちょびっとおしゃれなところに行きたいってことになるとここに白羽の矢がたつのである。
ここのランチバイキングの特徴は
1、前菜が充実している
2、デザートが充実している
3、自家製パンが充実している
今回も前菜とデザートで普通の方でしたらおなかいっぱいになるぐらい充実しておりました。
今回食事の内容よりインパクトがあったことが・・・
☆今日おいしかったもの☆
前菜とスープ
トマトの蜂蜜マリネ
ビーフとセロリのガーリックマリネ
ポテトサラダ
真鯛のカルパッチョ梅ソース
玉子豆腐カクテル風味
野菜の冷製ポタージュ
メイン
ニューデリー風カレー
ポークソテーハワイアン風味
冷製フォー
焼き鳥串(思ったよりうまくてびっくり、酒が飲みたくなります)
デザートその他
ヨーグルトケーキ
パッションフルーツのムース
特に冷製フォーが抜群のうまさ。
冷たいスープに米麺 トッピングは葱、香菜、白ゴマとシンプルなものでしたが冷たいスープにしこしこ麺。香菜をたっぷり入れると最高です。
※横浜インターコンチネンタルホテル レストラン オーシャンテラス
http://www.interconti.co.jp/yokohama/restaurants/restaurants/ocean_terrace/index.html
なぜランチバイキングかとゆーと
1、大食漢が2人いる。
2、偏食家が2人いる。
3、ちょこちょこいろんな食べたい人が2人いる。
この2人の組み合わせがばらばらなのでまとめると
おいしく種類が多いランチバイキングが理想的になります。
さらに記念日系ですのでちょびっとおしゃれなところに行きたいってことになるとここに白羽の矢がたつのである。
ここのランチバイキングの特徴は
1、前菜が充実している
2、デザートが充実している
3、自家製パンが充実している
今回も前菜とデザートで普通の方でしたらおなかいっぱいになるぐらい充実しておりました。
今回食事の内容よりインパクトがあったことが・・・
晴れ→黒い雲→突風と雷→シャワーのような大雨→ひょう→雨→曇り→晴れと2時間で見事に天気が変わっていったんです。空からも派手なお祝いをもらったと母も喜んでおりました。
☆今日おいしかったもの☆
前菜とスープ
トマトの蜂蜜マリネ
ビーフとセロリのガーリックマリネ
ポテトサラダ
真鯛のカルパッチョ梅ソース
玉子豆腐カクテル風味
野菜の冷製ポタージュ
メイン
ニューデリー風カレー
ポークソテーハワイアン風味
冷製フォー
焼き鳥串(思ったよりうまくてびっくり、酒が飲みたくなります)
デザートその他
ヨーグルトケーキ
パッションフルーツのムース
特に冷製フォーが抜群のうまさ。
冷たいスープに米麺 トッピングは葱、香菜、白ゴマとシンプルなものでしたが冷たいスープにしこしこ麺。香菜をたっぷり入れると最高です。
※横浜インターコンチネンタルホテル レストラン オーシャンテラス
http://www.interconti.co.jp/yokohama/restaurants/restaurants/ocean_terrace/index.html
iittala社 Kartio ハイボール ライトブルー
2004年7月10日 雑貨
ちなみにMYグラスはこれです。
ジントニックとか炭酸の効いたものは薄いグラスの方が口当たりがよろしいそうです。しかーし家では飲まない私にとっては関係ないこと。
量もたっぷり入り見た目も涼しそうなこのグラスは気に入っています。
今の季節は冷たい緑茶かほうじ茶がいつも満たされてます。
※このグラスにしてから3年。まだ割っておりません。昔は年に2,3個割っていたんですけどね。(丈夫です)
ジントニックとか炭酸の効いたものは薄いグラスの方が口当たりがよろしいそうです。しかーし家では飲まない私にとっては関係ないこと。
量もたっぷり入り見た目も涼しそうなこのグラスは気に入っています。
今の季節は冷たい緑茶かほうじ茶がいつも満たされてます。
※このグラスにしてから3年。まだ割っておりません。昔は年に2,3個割っていたんですけどね。(丈夫です)
エルメスピタゴラス モーニングカップ&ソーサー
2004年7月10日 雑貨ア・シングル・オールド・モルト・カスク/ラフロイグ1988
2004年7月9日 飲みました。
暑い時はビールって人多いですよね。
私はダメ(汗)ビールが苦手なんですよ。
ってことになるとBARとか行くと大体頼むものが
モヒートかサマーソルティードックかジントニックあたりになります。この夏も何杯飲むかわからないので説明は後日に・・・
いつものお店にいくとアロハシャツを着たオーナーがニヤニヤ寄って来て
4,5本モルトのボトルを置いていく。
飲みたくなっちゃうじゃないか〜
ってすでに策略にはまりまくりです。
で!選んでみたのがこれ。
一言でゆーと後味がすごい!
飲んだときはスーッと入っていくんですが飲み終わった後食道からの口のほうに向かっての香りがメチャメチャ気に入りました。
ただしアルコール度数が61.1℃ありますのでご注意を・・・
☆本日飲んだもの☆
サマーソルティードック、ラムベースのロングカクテル、スプリングバンク12年、アベラワーアブナックとこれ
私はダメ(汗)ビールが苦手なんですよ。
ってことになるとBARとか行くと大体頼むものが
モヒートかサマーソルティードックかジントニックあたりになります。この夏も何杯飲むかわからないので説明は後日に・・・
いつものお店にいくとアロハシャツを着たオーナーがニヤニヤ寄って来て
4,5本モルトのボトルを置いていく。
飲みたくなっちゃうじゃないか〜
ってすでに策略にはまりまくりです。
で!選んでみたのがこれ。
一言でゆーと後味がすごい!
飲んだときはスーッと入っていくんですが飲み終わった後食道からの口のほうに向かっての香りがメチャメチャ気に入りました。
ただしアルコール度数が61.1℃ありますのでご注意を・・・
☆本日飲んだもの☆
サマーソルティードック、ラムベースのロングカクテル、スプリングバンク12年、アベラワーアブナックとこれ
紀伊国屋週間DVD売上1位なんて・・・(絶句)
冬ソナやニモを抑えてだもんなぁ〜
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-JCD=4571188910055
↑
とりあえず見てやってください。
ただの放送作家である有川周一が
自分の弱点である妙に怖がりを前面に出して絶叫マシーンにチャレンジするとゆーラジオ番組企画をDVD化したものである。
ラジオ番組ですから通常では音だけしか聞けないんですが、それだけでも大笑いできるぐらいのガクブルさ加減。
八景島のブルーフォール乗ってあまりの怖さに
おうちに帰ってゴロゴロしたいよぉ〜と絶叫するヤシいます????(笑)
機会がありましたら一度ご覧あれ。
※ただしこのDVDはコサキンDEワオ!(TBSラジオ)のリスナーでないとわからないネタも入ってるのでご注意を・・・
※アマゾンで検索するとこのCDを買った人はこんなCDも買っていますの欄に
『伊集院光選曲 おバ歌謡』と『マツケンサンバII』が・・・アマゾン恐るべし・・・
冬ソナやニモを抑えてだもんなぁ〜
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-JCD=4571188910055
↑
とりあえず見てやってください。
ただの放送作家である有川周一が
自分の弱点である妙に怖がりを前面に出して絶叫マシーンにチャレンジするとゆーラジオ番組企画をDVD化したものである。
ラジオ番組ですから通常では音だけしか聞けないんですが、それだけでも大笑いできるぐらいのガクブルさ加減。
八景島のブルーフォール乗ってあまりの怖さに
おうちに帰ってゴロゴロしたいよぉ〜と絶叫するヤシいます????(笑)
機会がありましたら一度ご覧あれ。
※ただしこのDVDはコサキンDEワオ!(TBSラジオ)のリスナーでないとわからないネタも入ってるのでご注意を・・・
※アマゾンで検索するとこのCDを買った人はこんなCDも買っていますの欄に
『伊集院光選曲 おバ歌謡』と『マツケンサンバII』が・・・アマゾン恐るべし・・・
コメントをみる |

おやすみ乳飲料『ネムー』
2004年7月7日 飲みました。
おやすみ乳飲料らしいです。
限りなく牛乳です。ほのかに甘いです(キシリトール配合だから)
私はなぜか牛乳や飲むヨーグルトを飲むと4時間後にトイレに駆け込む不思議な身体です。
コーヒー牛乳とか食べるヨーグルトではならないんですが・・・
原料である牛乳を夜間搾乳することで、メラトニンを多く含むと考えられ、安らかな寝入りの助けになると考えればいいんですかねぇ・・・
※ちなみに私には全然効果なしです(笑)
限りなく牛乳です。ほのかに甘いです(キシリトール配合だから)
私はなぜか牛乳や飲むヨーグルトを飲むと4時間後にトイレに駆け込む不思議な身体です。
コーヒー牛乳とか食べるヨーグルトではならないんですが・・・
原料である牛乳を夜間搾乳することで、メラトニンを多く含むと考えられ、安らかな寝入りの助けになると考えればいいんですかねぇ・・・
※ちなみに私には全然効果なしです(笑)
酔ってます(汗)
昨日の午後『天使の誘惑手に入る?』って連絡の入った某BARへ
行ってきましたよ。暇に任せて○○宮の酒屋さんへ・・・
天使の誘惑を買いに・・・でも行ってよかった♪
もっと気になるものを発見。これ飲んでみたいです。
北陸でも有名な菊姫酒造が・・・米焼酎を発売したなんて・・・
それも度数は41℃(汗)価格も5000円!(汗)
どっかでショット売りしてる居酒屋さん希望します。
☆本日おいしかったもの☆
ネバダ(カクテル@石垣さん製)、天使の誘惑(芋焼酎)
きくやのうどん5Lサイズ肉汁つけうどん
☆本日のお酒☆
ジンリッキー、天使の誘惑(芋)、天草(麦)、パッションフルーツのカクテル、ネバダ(カクテル)、ラフロイグ10年カスク(ウイスキー)
昨日の午後『天使の誘惑手に入る?』って連絡の入った某BARへ
行ってきましたよ。暇に任せて○○宮の酒屋さんへ・・・
天使の誘惑を買いに・・・でも行ってよかった♪
もっと気になるものを発見。これ飲んでみたいです。
北陸でも有名な菊姫酒造が・・・米焼酎を発売したなんて・・・
それも度数は41℃(汗)価格も5000円!(汗)
どっかでショット売りしてる居酒屋さん希望します。
☆本日おいしかったもの☆
ネバダ(カクテル@石垣さん製)、天使の誘惑(芋焼酎)
きくやのうどん5Lサイズ肉汁つけうどん
☆本日のお酒☆
ジンリッキー、天使の誘惑(芋)、天草(麦)、パッションフルーツのカクテル、ネバダ(カクテル)、ラフロイグ10年カスク(ウイスキー)
今日のお仕事は銀座1丁目でした。
よく1丁目はお邪魔してるんですが(そのうち出てきますんで@理由)昭和通りの向こう側も銀座だとは・・・
でもいいお店ってあるんですねぇ〜
ランチで入った蕎麦屋さんもおいしかったし(極細麺と甘めのつゆが最高)
おやつで出された『抹茶ロール』が最高!
久しぶりにうまい抹茶ロールを食ったって仕事のエンジンもかかりまくりです。
私は与えられる食べ物でモチベーションが変わる単純なヤツです(自爆)
wanofuって創作和食やさんでプリフィクスを始めた店としては古い方だと思ったのですがカフェもやりだしたのね・・・
CAFE wanofu
http://www.wanofu.com/cafe.html
よく1丁目はお邪魔してるんですが(そのうち出てきますんで@理由)昭和通りの向こう側も銀座だとは・・・
でもいいお店ってあるんですねぇ〜
ランチで入った蕎麦屋さんもおいしかったし(極細麺と甘めのつゆが最高)
おやつで出された『抹茶ロール』が最高!
久しぶりにうまい抹茶ロールを食ったって仕事のエンジンもかかりまくりです。
私は与えられる食べ物でモチベーションが変わる単純なヤツです(自爆)
wanofuって創作和食やさんでプリフィクスを始めた店としては古い方だと思ったのですがカフェもやりだしたのね・・・
CAFE wanofu
http://www.wanofu.com/cafe.html
1年ぶりに復活してみました。
今日は昼食に三宿のビアファームへ
生野菜やサラダが多くて、他のメニューもまずくないので利用してます。
☆今日のおいしかったもの☆
豚肉と水菜のサラダ、うなぎご飯、トン汁
三宿 ビアファーム
http://www.beerfarm.co.jp/
今日は昼食に三宿のビアファームへ
生野菜やサラダが多くて、他のメニューもまずくないので利用してます。
☆今日のおいしかったもの☆
豚肉と水菜のサラダ、うなぎご飯、トン汁
三宿 ビアファーム
http://www.beerfarm.co.jp/