とりあえず弘前に行ってきます@AtoZ

ついでに北海道にも行ってこよう・・・
年に数回 ぷらーっとドライブしたくなるときがあって、今回は桃の季節ってことで中央道へ行ってみました。

まずは山口温泉(地図参照)

ここは住宅街のなかにぽつーんとある見た目温泉???って感じのところ。
山口温泉の由来も山口さんが掘った温泉とゆーベタな理由らしいですが、温泉の質はよい!!

温いですが、温まるしその持続時間がまた長い!って不思議な温泉です。

満開の桃と桜をみながら、途中ほうとうを食べ勝沼へ・・・
ここで車できたことを後悔しました。

ワインが試飲できない・・・

勝沼ってワイナリーが大小いくつもあって試飲できるんですよね。
かなり後悔しながら巨峰サイダーを飲みつつ帰りました。

※おすすめはココ
http://www.budounooka.com/winecave.html

ワインの丘 温泉もありますよ。
8月恒例の飲んだクレツアーです。

楽しみ♪

旅立ちます。

2005年2月5日 旅行
2月8月恒例

静岡飲んだくれツアー(1泊2日)へ明日行ってきます。

今回は仕事も絡むのですが、

今回もどんなお酒が待っているのか・・・

おみやげ希望の方は ご連絡を(謎)
奈良美智氏の個展が久しぶりにあったので台風の翌日にいってきました。

初めてみたのは・・・

ロッタちゃんの初めてのおつかいって映画のポスター

目つきの悪い子供だなぁ〜って印象だったのですが、毎回見るにつれて不思議と惹かれるものがありまして・・・

東京や横浜でたまーに個展等があると見に行くようになりました。


さて今回は庭を眺めながらのカフェがちょっとした穴場な原美術館。

今回は奈良氏自身が選定した作品を展示してあるので
あぁ〜みたことある!って有名な作品以外も展示されておりました。

今回やっぱり面白い展示だったのが 奈良氏自身が5日間そこを使用したと言われるドローイングルームをそのまま展示してあったこと。
これは常設になるのかなぁ・・・ってちょっと期待してます。

ひさしぶりに心の栄養をたっぷりとった気がしますた。

できたて緑茶

2004年8月18日 旅行
黒はんぺんと日本酒

静岡帰りの定番土産です。


静岡は『開運、磯自慢、初亀、喜久酔』などうまい酒の宝庫なんですが、
家の中が現在 焼酎5本、ワイン2本、泡盛1本などなど
これ以上買ってくるととんでもないことになりそうだったので泣く泣く断念することに。。。


てなことで新しいものを探してみると・・・

タブクリア?

って一瞬思ったペットボトルが・・・

見た目は普通の緑茶ペットボトル。しかも中身はミネラルウォーター!? そう、実はココがポイントなんです。 「できたて緑茶」は、開せんするとキャップの内側に仕込まれた緑茶粉末パウダー(1000mg)がボトル内のミネラルウォーターに落ちる仕組みになっています。あとは振るだけでできたての香り高い緑茶のできあがり!
つまりこの「できたて緑茶」は、今話題の「カテキン」だけではなく、茶葉のもつ優れた健康成分をまるごと飲めてしまうという、まさに「究極」の緑茶ドリンクなのです。


ってことで話の話題にはなるだろーと思い12本購入・・・
重かったです(汗)

味は・・・濃いです。ガツンときます!(へ○シア緑茶より若干薄めって感じです)


※タブクリア 
およそ10年ぐらい前に一部で流行った透明なコカコーラ。
はっきりいって失敗作です。
前日(15日)あれだけ飲んだにもかかわらず
二日酔いもなく絶好調でした。
(ホテルの朝食なので朝からしっかり食べたし)

さて今回はいつも静岡ではお世話になっている人が病欠!のため

完全な自由行動になりますた。


ってなことでお酒の次に大好きな温泉へいくことに・・・


川根温泉
http://mpn.cjn.or.jp/mpn/contents/00001400/page/cp_top.html

今世間を騒がせている ○骨温泉伊○保温泉とは違い、たっぷりの掛け流し状態!大きな排水溝に感動しました。

あと狙っていた理由がもうひとつ・・・
露天風呂からSLが走っているところが見えるんですよ!
私はテッチャン(鉄道マニアのこと)じゃありませんが見た瞬間感動を覚えました。
ちょうど大井川の鉄橋を渡る前なのでサービスのつもりか汽笛まで鳴らしてくれます。


でも・・・一番目立つ廊下のあたりに落合博光夫妻来場記念ってことで写真とサインバットがあったので・・・残念!!

年に2回の

2004年8月3日 旅行
むはぁ〜♪



恒例の静岡飲んだくれツアーが決定。



とりあえず
飲む!飲む!飲みまくる!
のが趣旨のツアー。

それも飲み放題2時間1本勝負!1万円!

でも安いんですよ。
同じものを銀座で飲んだら・・・怖くて電卓弾けません(汗)
往復旅費+滞在費は十分まかなえます(多分)

寿司、酒、温泉、イタリアンロールははずさないようにしないと・・・