今日飲んだもの
ジンリッキー
ヘブンズヒル水割
ギブソン
ジントニック
グレンアルビン1965 38年(画像)
アードベック1977

久しぶりに至福のモルトをいただく。
たまーに顔出さないといけないのね(反省)
お袋が某所の森伊蔵抽選販売に当たったらしい。

こんなとこで運を使ってどうする?!@お袋

と思ったが1杯ぐらいご相伴させてもらえそうなんで
とってもうれしい(爆)

でも定価2698円(税込)なものをこんな値段で売ってるのね@ネット販売

ほんとうに狂ってます@芋焼酎
酒に飲まれました・・・

ってゆーか飲みすぎ!!@自分


でも反省はしませーん♪(自爆)

☆飲んだもの☆
乾杯シャンパン
ジントニック
ファイティングコック6年ソーダ割×ちくしょー盛2杯
モヒート
白ワイン
さつま美人(芋)ちくしょー盛1杯
オーバン14年

※ちくしょー盛とは大盛を通り越し、グラスぎりぎりまで入っている状態。

むはぁ

2004年7月19日 飲みました。
気合を入れてのむぞー!!

本日某BAR1周年記念のため 3000円飲み放題。
あの棚から何が消えているか楽しみ(謎)
1ショット1500円以上のものは消えていると予想しております(笑)
モヒート

材料
ホワイトラム  適量
ミントの葉(ペパーミントが好き♪) 適量(たっぷり目で)
ソーダ  適量
クラッシュアイス  適量
ライム  適量
ガムシロップ又はパウダーシュガー

作り方
1、大き目のグラスに少々のラム・ライム(軽く絞ってください。そのまま絞ったあとのライムも入れてください)・ミント・甘み(パウダーシュガーとかガムシロップ)を入れミントの葉をつぶすようにして香りを出しておく。
2、クラッシュアイスとラムをいれ8分目まで満たすようにする。
3、残りをソーダで満たす(あんまりかき混ぜすぎないように)
4、最後にミントの葉を飾って出来上がり

ヘミングウェイがこよなく愛したカクテルです。
夏に飲むとすっきりした感じがいちばんするカクテルですね。
甘みをちゃんと入れたほうがおいしく飲めると思います。
サマーソルティドック

材料
スイカジュース(すいかの果汁)
ウオッカ
コアントロー
クラッシュアイス

作り方はいろいろありますが簡単なやつを・・・

1、大き目のワイングラスの淵に塩をつけておく
(ライムかレモンでグラスの淵を濡らしてから塩をつけてください)
2、クラッシュアイスをグラス7分目までいれる
3、コアントロー少々→ウオッカ適量→スイカジュース適量の順にそそぐ
4、静かに軽く全体が混ざるぐらいステア
5、完成♪

甘いけどすっきりした甘さなので美味しく飲めます。
ウオッカとスイカジュースは1:1〜1:2ぐらいで調整してください。

☆今日のお酒☆
サマーソルティードック、グレンモーレンジ(バーガンディウッドフィニッシュ)、グラスワイン赤、スパニッシュブランデー、ギムレット
初給料で買った思い出込みで
レニャック白2000とドローでした。(写真は赤です)

※レニャックを見つけたら買いです。
年度によるハズレはありません。

※2 てる様某所で一緒になりましたどどです。
リンク貼らせていただきました。
ひさしぶりに自宅に鎮座してます。

あとで飲んでみます。
2000年はどんな味でしょう・・・

このワインは以前初給料が支給された時買ったワインです。
あの頃だと8000円近くしたはず・・・お安くなりました。

エールダルジャンとは銀の翼の意味、ラベルにもかわいい翼がデザインのシンプルなラベルさが品の良さをかもし出しています。
メドック第1級Ch.ムートン・ロートシルトのバロン・フィリップ氏が、『ムートンの畑で優れた白ワインを造りたい』という長年の夢をやっと実現させた、エレガントで力強い白ワインです。
メドックではどんなに優れた白ワインを造ってもAOCの規定上、ACボルドーしか名乗れないため、エール・ダルジャンもACボルドーとして1991年初めてリリースされました。
さすがムートンの造る白だけあって、年々その味わいは向上しています。フレッシュさと力強さ、フルーティーでエレガンスなこのワインは1年から1年半でその個性を発揮し始め、その後何年も熟成を続けます。
長く楽しめるとっても優秀な白ワインです。

暑い時はビールって人多いですよね。

私はダメ(汗)ビールが苦手なんですよ。

ってことになるとBARとか行くと大体頼むものが
モヒートかサマーソルティードックかジントニックあたりになります。この夏も何杯飲むかわからないので説明は後日に・・・

いつものお店にいくとアロハシャツを着たオーナーがニヤニヤ寄って来て
4,5本モルトのボトルを置いていく。
飲みたくなっちゃうじゃないか〜
ってすでに策略にはまりまくりです。

で!選んでみたのがこれ。
一言でゆーと後味がすごい!
飲んだときはスーッと入っていくんですが飲み終わった後食道からの口のほうに向かっての香りがメチャメチャ気に入りました。

ただしアルコール度数が61.1℃ありますのでご注意を・・・

☆本日飲んだもの☆
サマーソルティードック、ラムベースのロングカクテル、スプリングバンク12年、アベラワーアブナックとこれ
おやすみ乳飲料らしいです。

限りなく牛乳です。ほのかに甘いです(キシリトール配合だから)

私はなぜか牛乳や飲むヨーグルトを飲むと4時間後にトイレに駆け込む不思議な身体です。

コーヒー牛乳とか食べるヨーグルトではならないんですが・・・

原料である牛乳を夜間搾乳することで、メラトニンを多く含むと考えられ、安らかな寝入りの助けになると考えればいいんですかねぇ・・・
※ちなみに私には全然効果なしです(笑)
酔ってます(汗)

昨日の午後『天使の誘惑手に入る?』って連絡の入った某BARへ

行ってきましたよ。暇に任せて○○宮の酒屋さんへ・・・
天使の誘惑を買いに・・・でも行ってよかった♪
もっと気になるものを発見。これ飲んでみたいです。
北陸でも有名な菊姫酒造が・・・米焼酎を発売したなんて・・・
それも度数は41℃(汗)価格も5000円!(汗)

どっかでショット売りしてる居酒屋さん希望します。

☆本日おいしかったもの☆
ネバダ(カクテル@石垣さん製)、天使の誘惑(芋焼酎)
きくやのうどん5Lサイズ肉汁つけうどん

☆本日のお酒☆
ジンリッキー、天使の誘惑(芋)、天草(麦)、パッションフルーツのカクテル、ネバダ(カクテル)、ラフロイグ10年カスク(ウイスキー)

1 2 3 4