ようやく酒が飲めるくらいの余裕がでてきました。
(もうかよ!って突っ込みはなしで・・・)


ってことで 渋谷のIへ


今日は某出版社の方と席が隣で
Suzeの飲み方でいろいろ話しておりました。

そこで出たカクテルをちょびっと公開。

Suzeギムレット
Suzeとライムだけなのだが コレはびっくりするほどの美味。

名無しのカクテル
Suze、オレンジジュース、ペルノ(ハーブリキュール)、赤いリキュール(失念スマソ)
これは下に赤上にオレンジと二層構造になるカクテル。
見た目と味はいいが、アルコール度数は結構あり(笑)


自分では及びもつかない想像力。
さすがプロだなっておもった瞬間でした。



今日のドリンク
梨を使ったジントニック
AS WE GET IT(ラガヴーリン8年ものカスク)
モーツアルトを使ったオリジナルカクテル
ニューヨーク
また飲まれました@酒


1、空きっ腹に酒
2、日本酒やシャンパンなんぞの醸造酒が主体
3、寝不足で夜中まで飲み続ける


これだけ条件そろえば そりゃー飲まれますわい。
月曜日から夜中3時のご帰還でした。



ちなみに・・・今日の朝は使い物になりませんでした!切腹!
アイスコーヒー ベイリーズ入り



作り方
1.クラッシュアイスをたっぷり入れた大き目のグラスに
ちょっと濃い目のコーヒーをいれる。

2.静かにベイリーズを適量入れる。

3.出来上がり(早)



これだけなんですけど 抜群にうまいです。
カルーアミルクと似てますが、味はちょっと違います。
カルーアミルクのほうがラテっぽいですね。
こちらはコーヒーに生クリームとお酒を垂らした大人の味です(本当かよ!)

食事のあとのドリンクに最適です。
鰯フライ定食と茶碗蒸し@とんでん


自覚は無かったのだが・・・

茶碗蒸し好きらしい(笑)


頼んだ鰯フライ定食には茶碗蒸しがついていなかったので単品で注文。
ここの茶碗蒸しはなぜがコーンが入っています。
それがまたいい感じでうまい!

でも毎日食べてたら飽きるんだろうなぁ・・・
そこがまた微妙な食べ物かもしれない。

※鰯フライ定食(ドリンク付)
鰯フライ(1匹分)、鰯つみれの揚げだし、ご飯、味噌汁、漬物
鰯フライは身の厚みがあってなかなかの美味(例え冷凍であっても旨い)
自分へのご褒美として購入。

新天地も私がよく飲みに行く場所のひとつなので
ちょっと楽しみ♪

ちょっと値は張りますが、蜂蜜っぽい香りが特徴のシャンパンはおすすめです。


今日飲んだもの
ジントニック、ヴァロア・プレステージュ、メーカーズマークブラックボトルソーダ、ポールジロー25年

今日のおつまみ
具だくさんサラダ、馬ヒモの炙り焼き、フィッシュ&チップス、パルミジャーノパスタ
とうとうお茶も地方限定版が発売になりました。

近所のスーパーをふとのぞくと・・・

地域限定 おーいお茶


ここまで地域限定の波が押し寄せてきたのかと
半ばあきれながらも購入(爆)


ちなみに5種あるそーですが、
静岡茶、宇治茶、八女茶の3種類を購入です。


とりあえず飲み比べてみようっと。

亀の翁

2004年8月31日 飲みました。
頼まれ物があったので仕事帰りにある酒屋さんに立ち寄る。


ここは自分の大好きな日本酒が揃っているので
寄り道しても立ち寄る酒屋さんです。


店内の冷蔵庫をぷらぷら覗いて回っていると・・・

亀の翁発見!

それも定価販売!


亀の翁って和久井映見と萩原真人が結婚したきっかけとなったドラマの原作漫画である「夏子の酒」のモチーフになったお酒なんですが、滅多に手に入らないレア物なんですよ。

自分も1度しか口にしたことがなく、探していたのですが。。。
まさかこんなとこで出会えるとは。。。


って張り切って冷蔵庫のドアを開けようとしたら、

ほかに清泉製品を2本ご購入ください
とのちっちゃい張り紙が...(涙)


抱き合わせかよっ!(怒)

店主によるとこれだけはどうしても1本売りできないとのこと(いろいろ事情があるらしい)


なくなく諦めて帰ってきました。

絶対後悔しそうな予感。。。
某料理屋さん@横浜

東京にあったら週1でいきそーな飲み屋さんです。

魚がうまい!
日本酒がそろっている
店に活気がある


でも駅から遠いんですよねぇ〜・・・
酔いがまわりそーですな(汗)


今日のおつまみ
付きだし(ポテトサラダ)
刺身盛り合わせ(中トロ、鯛、かんぱち、イカ、たこ、甘エビ、イナダ姿造り)
銀だら味噌漬
ししゃも唐揚
若鶏梅焼き
厚焼き玉子
自家製さつまあげ
松茸土瓶蒸し
なすの煮浸し

今日のお酒
雪中梅
久保田碧寿

4人でそこそこ飲んで2万円・・・やっぱり安い。
とくに中トロは量、質ともによかった。

5時から飲む酒は効きます。。

※秘密にはお店を紹介しております。
給料日前の私に 電話連絡してまでオマール海老は勧めないでください(涙)@M山さん。

でも1匹3500円は食べ得なんだよなぁ〜〜・・・(ぶつぶつ)


ってことで今日は別のお店へ(をぃ)
ここは私のBARデビューをしたお店で
たまーに行ってマスターと四方山話をするのが楽しい。
最近マスターはキャバクラおねーちゃんではなく釣りにハマっているようで実に健康的でいいことだ(笑)

2,3杯飲んで帰ろうと思っていたら
ギムレットの飲み比べまでして完全によっぱ状態でご帰宅(苦笑)

今日飲んだもの
ジントニック
ノブクリーク(バーボン)
ネバダ(ホワイトラム、グレープフルーツJ、ライム、甘みをちょっと、アンゴスチュラ・ビターズ)
XYZ(ホワイトラム、コアントロー、レモンJ)
ギムレット3連発(ジン、ライム、甘みをちょっと)
とりあえずビールが苦手です。

今日はあるプロジェクトが発足されたため、
夕方4:30からメンバーで飲むことに・・・(早すぎだよ!)

よく居酒屋さんって早い時間はハッピーアワーと称して
ビールを安く提供しているんですよね。
てなことで最初の1杯はビールとゆーことになりました。

でも自分・・・ビールは苦手なんです。


あれだけ大酒喰らいながらなぜかビールが苦手。
苦手とゆーより途中まで飲んでいると
おいしくなくなるのでダメなんです。


今回はなんとか飲み終わり(ノルマクリア!)
皆さん焼酎に移ったので楽でしたが・・・・
ビアホール行ったらどーなるんだろー
っていつもガクブルしてます。

でもギネスはうまい!(をぃ)

今回おいしかったもの
アボカドと湯葉のサラダ
ニラチヂミ
自家製さつま揚げ
黒糖空豆
とりあえず飲んだもので印象に残ったものを何種類か紹介しています。
でも写真が無い!!(汗)

ブラックボウモア1964

http://www.single-malt-scotch.com/NOTE/BLACKBOWMORE1964.html

うまいの一言で十分です。

リトルミル1965@32年物

記念ボトルもので、私の味覚にドンピシャリ!(死語)
甘みがありながらもバランスがよく 
香りもやわらかぁ〜い感じです。

ケイデンヘッズグレンフィディック31年

これは味うんぬんの前に・・・
薔薇の香りがします。
それもかすかに香るって部類じゃなく
10人中9人はわかるはっきりした香りです。
フレーバーをつけたわけでもなく自然に熟成しているうちに
香りがついたそうです。

今回飲んだもの(備忘録)
ストラスアイラ1955GM
ピュアレスプルトニー1977@26
ピュアレスブルリック1966@37
ダンカン1950代ブレンデット
キングスバリーハイランドパーク1981
ハーツブラザースハイランドパーク23年
サイレントスティルローズバンク10年
ベルバレーブレンデット
キングスバリーグレンファークラス1965
キングスバリーラフロイグ1988
ソサエティブナハーブン10.17
テセロン50年と70年(ブランデー)
ブラックボウモア1964
ヘブンズドアグレンファークラス28年
とりあえず飲んだもので印象に残ったものを何種類か紹介してみます。

ポールジロー50年

これを以前(4年前)に飲んで嫌いだったブランデー(コニャック)が大好きになった1品。

なぜブランデーが嫌いだったかといいますと・・・

変に甘ったるい
人工的な香りがする

そんな原因があったんですよね。
その原因はカラメルを加えるからだそうです。
そのまま出荷してしまうと色が余りにも薄いため
あの琥珀色を出すために加えるらしいのです。


でもこのブランデーは全くそんなことないんですよ。
50年も熟成しているのに葡萄の香りがします。
味もすっきりとした甘さだけ残ってきます。

バスローブ姿で猫を愛でながら飲んでみたい酒です。

※写真は35年ものです。
予告より1日更新が遅くなりました(汗)@現在18日夜

で!14日に書きました通り、静岡へ飲みに行ってきました。




またなんで静岡まで飲みに行くの?って半ば馬鹿みたいに言われることが多いのですが・・・
馬鹿でもいいから飲みに行きたい!ってのが私の心情です。
それほど充実してるのよ。レアなお酒が!(心の叫び)

興奮してもしょうがないので・・・

とりあえず飲んだもので印象に残ったものを何種類か紹介してみます。

ロジェ・グルー・ドイヤンタージュ

40年もののカルヴァドス(りんごのブランデー)である。
非常に林檎のフレッシュな香りとあま〜い香りが微妙なバランスで漂ってきます。
味は・・・まったりと甘みが広がります。
でも一番インパクトがあったのは・・・ラベルですよ!
わざわざカビがを生やしたようなラベル創りで・・・
これって本当にカビが生えたんだろうか??って思っちゃうぐらいうまくデザインされてます。

ちなみに3年物はカラフルなラベル。
15年物はカビが生えていない一色刷ラベルになってます。
これオススメ!!

見つけたら是非飲んでください。

瓶内二次発酵してるので、まさに日本のシャンパンだと思います。



明日は1泊2日で静岡へ飲みに行ってきます。
更新は火曜日予定です。
久しぶりに恵比寿のUbcraへ

同じような雰囲気のsacraと同じ経営なのかっていつも思うが調べてもいない(笑)


こじゃれた雰囲気が好きだけどそんなにお金払いたくない!て方にはお勧めです。

おいしかったもの
しろ菜とあげのお浸し
京豆腐の奴
焼き鳥レバー
とりわさ
大トロのステーキ丼
賀茂ナスまんじゅう
牛タンの塩ゆでわさび添え

※京 restaurant Ubcra
http://www.ozmall.co.jp/gourmet/detail.asp?Page_ID=9463
ビールは恵比寿で400円、アルコールも400〜500円と格安です。
料理も盛りは少なめだけどお安いです。

2次会はいつものBARへ
相変わらずフィッシュ&チップスのタルタルソースがうまい!

飲んだもの
オーストラリアワイン3種飲み比べ(白)
魔王 ←800円とはお飲み徳!
某神楽坂にあるBARが2周年ってことでおじゃましに行く。

ドリンク半額とゆーあまーい言葉に誘われるまま飲んでまいりました(汗)


今日飲んだもの
ブリックラディック10年(ショップ専用ボトル)
ボウモアクラレット
ケイデンヘッドローズバンク
不明なブレンデットウイスキー
七耀(芋)
天使の誘惑(芋)
ジントニック

うまかった料理
アブラ味噌
ハギス(豚と羊)←輸入規制されてるので久しぶりの出会い♪
アブラ味噌は初めての体験

アブラ味噌の作り方
1、ごま油をひいたフライパンにひき肉としょうがを炒める。
2、砂糖・塩・お酒・醤油を適量いれさらに炒める。
3、最後に味噌(赤味噌でも白味噌でも)を加え炒める。
4、容器に移して冷ます。

これ簡単なんですけど、ご飯のお供にもいいしキャベツやレタスにつけてもうまい!
それも冷ましたほうがうまいってのが不思議・・・

※本来ハギスは羊の内臓等を使うのですが、O157以降の輸入規制で現在日本で入手できるのは野菜を使ったハギスだけらしいです。
明日○○シェフがラストになりますので、顔を出してやってください。

って某BARからメールが入ってきました。

なぜか今日行ってしまいました。



今日脳が夏休みでした(汗)

今日飲んだもの
ジントニック
ヘブンズヒル水割
コスモポリタンマティーニ
ケイデンヘッド グレンファークラス1990 13年

おいしかったもの
キャベツと豚肉のさっぱり焼肉(○○シェフ特製)←ごはんによくあいます。
某BARでワインフェアをやるらしい

是非このワインを出してくれ!とリクエストしたが
あっさり却下。

そりゃーそーだよな。1杯5000円以上になるもんな。

8月は飲みイベントが目白押しなので、肝臓ちゃんを今まで以上にいたわらなくては・・・

私信:この日記を見ている関係者様
8/7神楽坂の某BAR2周年です。ドリンク半額ですので是非どうぞとのこと。
氷コーヒー

昔はそんなになかったけど、今ミスドに行けば通年飲めるみたいですが、最近通販で買っちゃいました。


氷代わりにコレを入れて牛乳をそそぐだけでおいしいコーヒー牛乳のできあがりです。

スタバやタリーズのアイスカフェラテとは違ってそんなにコーヒーって主張してないところがいいかもしれません。
カクテルっていうほどのものじゃありませんが・・・

ピーチウーロンです(笑)

簡単なんですよ。

ピーチリキュールとウーロン茶混ぜればいいだけですから(波田陽区風)

ポイントはただ一つ。。。

ルジェ・クレームド・ペシェを使ってください!

他のピーチリキュール(5種類ほど)でも試しましたが。これがいちばんおいしいです。
甘さっぱりした低アルコールの飲み物になりますので、お酒が弱い方にもぴったりです。

1 2 3 4