今食べたいもの・・・
2004年9月26日 食べました。
土曜日 アド街ック天国を見てしまったのが運のツキ・・・
力(リキ)の生肉くいてぇ〜〜!!(叫)
浦和は遠いもんなぁ〜・・・
昔は大宮までよく行っていたのに・・・
※酒蔵 力(しゅぞう りき)
ここのレバ刺、牛刺などの生肉類は新鮮で絶品。
おなーかいっぱい食べて飲んでも1人4000円いったことありません。
ちなみにここのウーロンハイはあまりにも焼酎が濃いので別注文でウーロン茶を頼んで薄めながら飲みましょう(笑)
http://www.ri-ki.co.jp/
力(リキ)の生肉くいてぇ〜〜!!(叫)
浦和は遠いもんなぁ〜・・・
昔は大宮までよく行っていたのに・・・
※酒蔵 力(しゅぞう りき)
ここのレバ刺、牛刺などの生肉類は新鮮で絶品。
おなーかいっぱい食べて飲んでも1人4000円いったことありません。
ちなみにここのウーロンハイはあまりにも焼酎が濃いので別注文でウーロン茶を頼んで薄めながら飲みましょう(笑)
http://www.ri-ki.co.jp/
リリエンベルグのケーキがやってまいりました(嬉)
久しぶりに母の友人からのお土産でいただきました。
いやぁ〜 ここのケーキおいしいんですよね。
ってことで何種類かの中から
季節物のモンブランをいただきました。
ダックワーズ(焼き菓子)の生地を台に
生クリームと自家製蜜栗漬が入った
この時期の人気商品
ってhttp://www.lilienberg.jp/のなかで説明してますが
栗と生クリームがうまいです。
下地のダックワースも悪くないんですが
あの栗の絞ったものと生クリームが濃厚なだけに
忘れられてしまう感じです(それを狙っているのかも)
しかし ここのケーキを食べるとほっとします。
見た目の温かさと食べたときの温かさが一致してるからでしょうね。
自分で食べるケーキだったらここを選びますね。
久しぶりに母の友人からのお土産でいただきました。
いやぁ〜 ここのケーキおいしいんですよね。
ってことで何種類かの中から
季節物のモンブランをいただきました。
ダックワーズ(焼き菓子)の生地を台に
生クリームと自家製蜜栗漬が入った
この時期の人気商品
ってhttp://www.lilienberg.jp/のなかで説明してますが
栗と生クリームがうまいです。
下地のダックワースも悪くないんですが
あの栗の絞ったものと生クリームが濃厚なだけに
忘れられてしまう感じです(それを狙っているのかも)
しかし ここのケーキを食べるとほっとします。
見た目の温かさと食べたときの温かさが一致してるからでしょうね。
自分で食べるケーキだったらここを選びますね。
ランチ強化週間5日目(9/10ラスト分)
2004年9月19日 食べました。
今日が最後の勤務日です。
最終日はやっぱり!寿司でしょ!
って思う私は典型的な日本人です(笑)
前々から気になっていたづけあなちらしをやってる『マルイ寿司』さんへ・・・
お昼ちょっと前に行ったのですが、すでに満席(汗)
10分ぐらい待ってようやく座れました。(人気があるのね)
もちろん注文は『づけあなちらし』
簡単に言いますと マグロのづけ(醤油ベースの調味液にマグロを漬けたもの)とやわらか〜く煮たあなごがのっているちらし寿司です。
まずはマグロのヅケから・・・上に乗っているうずらの卵の黄身と絡ませごはんと一緒に・・・
日本人に生まれてよかったぁ〜(大袈裟)
さらに今度は甘ダレをまとったアナゴとごはんを・・・
うまぁ〜!!幸せ
でもコレだけじゃなかったんです。
食べ進んでいくうちに丼の底からでてきました!
角切りになったサーモン、タコ、エビやイクラ、トビコなどなど
玉子焼まででてきましたよ!!
本来だったらその具を上にのせれば ばらちらしになるのに・・・
太っ腹です。
これで1200円だったら確かにお昼としては贅沢だけどお得ですね。
最後にふさわしいおいしさでした^^
最終日はやっぱり!寿司でしょ!
って思う私は典型的な日本人です(笑)
前々から気になっていたづけあなちらしをやってる『マルイ寿司』さんへ・・・
お昼ちょっと前に行ったのですが、すでに満席(汗)
10分ぐらい待ってようやく座れました。(人気があるのね)
もちろん注文は『づけあなちらし』
簡単に言いますと マグロのづけ(醤油ベースの調味液にマグロを漬けたもの)とやわらか〜く煮たあなごがのっているちらし寿司です。
まずはマグロのヅケから・・・上に乗っているうずらの卵の黄身と絡ませごはんと一緒に・・・
日本人に生まれてよかったぁ〜(大袈裟)
さらに今度は甘ダレをまとったアナゴとごはんを・・・
うまぁ〜!!幸せ
でもコレだけじゃなかったんです。
食べ進んでいくうちに丼の底からでてきました!
角切りになったサーモン、タコ、エビやイクラ、トビコなどなど
玉子焼まででてきましたよ!!
本来だったらその具を上にのせれば ばらちらしになるのに・・・
太っ腹です。
これで1200円だったら確かにお昼としては贅沢だけどお得ですね。
最後にふさわしいおいしさでした^^
コメントをみる |

ランチ強化週間4日目(9/9分)
2004年9月19日 食べました。
すっかり更新できていない私ですが、
ようやく2連休になったので日記を復活してみました。
まずはランチ強化週間4日目から・・・って10日以上前じゃん!(汗)
鴨ラーメン(竹亭)
夜は鴨しゃぶで有名なお店が昼間のランチで出すのが鴨ラーメンです。
普通のこじんまりとした雑居ビルの地下にあって半ばこの時点であまり期待をしていなかったのですが・・・
ごめんなさい!
地下に入ってびっくり!
天井が高く 綺麗なカウンターと座り心地のいい椅子がまず目に入り
テーブル席も白を基調とした明るい感じでいい意味で裏切られました。
とりあえず鴨ラーメン(もも肉)を注文。
ロース肉もあったのですがさすがにラーメンで1800円は出せません(涙)
5分ぐらいすると、八角形の独特な器の中に葱がたーっぷり入ったラーメンがでてきました。
まずスープを飲むと・・・・・
コンソメスープじゃん!!!!
ってゆーぐらい さっぱりとして濃厚な(どっちだよっ!)味が口の中に・・・
これはひさしぶりにうまいラーメンにあたったかも知れないと期待感が募ります。
次に麺を・・・
超極細な麺でさっぱり風味のスープと中々の相性で止められない止まらない『かっぱえびせん』状態ですすりまくっちゃいます。
イメージはラーメンではなく極細うどんを食べてる感じですね。
ものの10分ちょっとで完食。
夜の鴨しゃぶはこのスープだったら相当うまいんだろーなーって思いましたが、5250円〜ですので、
スポンサーなしでは食いにいけないのであきらめました。
ようやく2連休になったので日記を復活してみました。
まずはランチ強化週間4日目から・・・って10日以上前じゃん!(汗)
鴨ラーメン(竹亭)
夜は鴨しゃぶで有名なお店が昼間のランチで出すのが鴨ラーメンです。
普通のこじんまりとした雑居ビルの地下にあって半ばこの時点であまり期待をしていなかったのですが・・・
ごめんなさい!
地下に入ってびっくり!
天井が高く 綺麗なカウンターと座り心地のいい椅子がまず目に入り
テーブル席も白を基調とした明るい感じでいい意味で裏切られました。
とりあえず鴨ラーメン(もも肉)を注文。
ロース肉もあったのですがさすがにラーメンで1800円は出せません(涙)
5分ぐらいすると、八角形の独特な器の中に葱がたーっぷり入ったラーメンがでてきました。
まずスープを飲むと・・・・・
コンソメスープじゃん!!!!
ってゆーぐらい さっぱりとして濃厚な(どっちだよっ!)味が口の中に・・・
これはひさしぶりにうまいラーメンにあたったかも知れないと期待感が募ります。
次に麺を・・・
超極細な麺でさっぱり風味のスープと中々の相性で止められない止まらない『かっぱえびせん』状態ですすりまくっちゃいます。
イメージはラーメンではなく極細うどんを食べてる感じですね。
ものの10分ちょっとで完食。
夜の鴨しゃぶはこのスープだったら相当うまいんだろーなーって思いましたが、5250円〜ですので、
スポンサーなしでは食いにいけないのであきらめました。
コメントをみる |

ランチ強化週間3日目
2004年9月8日 食べました。
前々から一番気になっていた建物・・・
コンクリートの建物ばっかりの場所に3階建ての木造家屋がひっそりとあります。
白碗竹快楼(バイワンシュウクァイロウ)と読むらしい。
まず1Fのキッチンには北京ダックさんが多数お出迎え(笑)
2Fに通されたが 意外に広く、懐かしいいい感じの木造の古さ加減の雰囲気です。
メニューを見てみると・・・
山の手マダムが食するには手頃なお値段なコース料理。
北京ダックコース2800円には心惹かれましたがそんな時間もないので、冷やし坦々麺と水餃子を注文。
まず冷やし坦々麺が登場。
見た目はサラダです(笑)
ガラスのお皿に麺が見えないぐらいの貝割れ大根とその上にたっぷりの粗挽胡椒。坦々麺独特ゴマと唐辛子のスープが周りを囲っております。
麺は細めんで事前にスープとパストラミビーフみたいな細切りお肉、豆もやしの具と絡ませてます。
胡椒、ゴマ、唐辛子の香りと麺のしこしこと豆もやしのシャキシャキ感が絶妙・・・
これを読んだ方、是非食べてみたほうがいいっすよ!!!(オススメ)
麺を半分食べたくらいに水餃子が登場!
一人用の土鍋に6つ小ぶりの水餃子が入っています。
別皿のたれをつけて食べるスタイル。
食べた瞬間・・・韮、にら、ニラの味が・・・
ここまで韮を利かせなくてもいいのに。。。
厚めの皮がすきな私でもこの薄めの皮加減は絶妙だったので残念です。
コンクリートの建物ばっかりの場所に3階建ての木造家屋がひっそりとあります。
白碗竹快楼(バイワンシュウクァイロウ)と読むらしい。
まず1Fのキッチンには北京ダックさんが多数お出迎え(笑)
2Fに通されたが 意外に広く、懐かしいいい感じの木造の古さ加減の雰囲気です。
メニューを見てみると・・・
山の手マダムが食するには手頃なお値段なコース料理。
北京ダックコース2800円には心惹かれましたがそんな時間もないので、冷やし坦々麺と水餃子を注文。
まず冷やし坦々麺が登場。
見た目はサラダです(笑)
ガラスのお皿に麺が見えないぐらいの貝割れ大根とその上にたっぷりの粗挽胡椒。坦々麺独特ゴマと唐辛子のスープが周りを囲っております。
麺は細めんで事前にスープとパストラミビーフみたいな細切りお肉、豆もやしの具と絡ませてます。
胡椒、ゴマ、唐辛子の香りと麺のしこしこと豆もやしのシャキシャキ感が絶妙・・・
これを読んだ方、是非食べてみたほうがいいっすよ!!!(オススメ)
麺を半分食べたくらいに水餃子が登場!
一人用の土鍋に6つ小ぶりの水餃子が入っています。
別皿のたれをつけて食べるスタイル。
食べた瞬間・・・韮、にら、ニラの味が・・・
ここまで韮を利かせなくてもいいのに。。。
厚めの皮がすきな私でもこの薄めの皮加減は絶妙だったので残念です。
ランチ強化週間2日目
2004年9月7日 食べました。
今日は和食を食いたくなりまして
案山子ってお店へ・・・
夜はちゃんこ料理屋でそこそこするんだろーなーってお店なのだが、
お昼時は幕の内弁当を850円で提供してくれる非常にうれしいお店なのである。
半月型の器の中に
かぼちゃのカレーコロッケ、野菜の煮物、肉じゃが、魚の照り焼、小女子の佃煮、厚焼き玉子、マグロのブツ、ピンクグレープフルーツが所狭しと並んでおり菜っ葉の煮浸しと豚汁とごはんが別の器ででてきます。
一つ一つ手作り感覚で肉じゃがと厚焼き玉子はウマー!
OLさん率高かったのでこの味でこの値段だったらわかるような気がしました。
案山子ってお店へ・・・
夜はちゃんこ料理屋でそこそこするんだろーなーってお店なのだが、
お昼時は幕の内弁当を850円で提供してくれる非常にうれしいお店なのである。
半月型の器の中に
かぼちゃのカレーコロッケ、野菜の煮物、肉じゃが、魚の照り焼、小女子の佃煮、厚焼き玉子、マグロのブツ、ピンクグレープフルーツが所狭しと並んでおり菜っ葉の煮浸しと豚汁とごはんが別の器ででてきます。
一つ一つ手作り感覚で肉じゃがと厚焼き玉子はウマー!
OLさん率高かったのでこの味でこの値段だったらわかるような気がしました。
ランチ強化週間1日目
2004年9月6日 食べました。
来週から新天地で仕事のため、今週は
ランチ強化週間と称して食べたかったお店へ行ってみよう!ってことにしました。
今の勤め先は韓国料理屋さんが乱立しているので
おいしい石焼ビビンバがたべたーい!
仕事をしながら調べまくってあるお店へ。。。
まず注文すると、小皿が5品目登場!
カクテキ、生野菜サラダ、白身魚フライ、昆布とたまねぎ炒め、厚揚げの辛みそ和え
これだけで感激(笑)白いご飯が欲しくなっちゃいます。
3分後 主役の石焼ビビンバ登場!
辛味噌を入れ手早く混ぜると。。。韓国海苔と味噌のいい香りが・・・
混ぜたあと2分ぐらい手を止めて、しっかりとこげをつくります。
その時チリチリチリっていい音するんですよ(喜)
あぁ・・・幸せ(単純)
これで850円は安い!!
ランチ強化週間と称して食べたかったお店へ行ってみよう!ってことにしました。
今の勤め先は韓国料理屋さんが乱立しているので
おいしい石焼ビビンバがたべたーい!
仕事をしながら調べまくってあるお店へ。。。
まず注文すると、小皿が5品目登場!
カクテキ、生野菜サラダ、白身魚フライ、昆布とたまねぎ炒め、厚揚げの辛みそ和え
これだけで感激(笑)白いご飯が欲しくなっちゃいます。
3分後 主役の石焼ビビンバ登場!
辛味噌を入れ手早く混ぜると。。。韓国海苔と味噌のいい香りが・・・
混ぜたあと2分ぐらい手を止めて、しっかりとこげをつくります。
その時チリチリチリっていい音するんですよ(喜)
あぁ・・・幸せ(単純)
これで850円は安い!!
とりあえず食っとけ!
2004年9月5日 食べました。
レディースカクテルコンクールへ行ってきました。
知り合いのバーテンダーさんから
オークラで3000円飲み放題!(短時間ですが)との口説き文句で見事に陥落(笑)
で!内容はといいますと・・・
1、カクテルコンクール(実技)が4時間30分
2、スポンサーの試飲会が1時間
3、パーティー&受賞発表が1時間30分
って私はコンクールの残り1時間ぐらいから観戦開始(をぃ)
飲み食いに来ただけですから。切腹!
で!1時間後待ちに待った試飲会(笑)
飲んだもの
カティーサーク25年
グレンロセス1984
グレンロセス1973
ヒプノティックを使ったカクテル
ラムオレンジ
イルドレXO
ボンベイサファイアトニック
飲みすぎです。
その後パーティー・・・
料理台はすごい人だかり。まさにハイエナ状態(爆)
3000円会費でもちゃんとそれなりにいろいろ出ました。
食べたパーティーメニュー
ミモザサラダ
シシカバブのトルティーア巻
ラム肉のロースト ピラフ添え
ローストビーフ
魚介類のグラタン
プチケーキ
パイナップルシャーベット
ペペロンチーノ
ローストビーフはちゃんとその都度カッティング。
2枚しっかりいただきました。
うまかったぁーーーー(余韻)
で、肝心の発表は・・・
とりあえず拍手はしときました(笑)
※グランプリの一人はたまーにお邪魔する銀座のBARのバーテンダーさんでした。
知り合いのバーテンダーさんから
オークラで3000円飲み放題!(短時間ですが)との口説き文句で見事に陥落(笑)
で!内容はといいますと・・・
1、カクテルコンクール(実技)が4時間30分
2、スポンサーの試飲会が1時間
3、パーティー&受賞発表が1時間30分
って私はコンクールの残り1時間ぐらいから観戦開始(をぃ)
飲み食いに来ただけですから。切腹!
で!1時間後待ちに待った試飲会(笑)
飲んだもの
カティーサーク25年
グレンロセス1984
グレンロセス1973
ヒプノティックを使ったカクテル
ラムオレンジ
イルドレXO
ボンベイサファイアトニック
飲みすぎです。
その後パーティー・・・
料理台はすごい人だかり。まさにハイエナ状態(爆)
3000円会費でもちゃんとそれなりにいろいろ出ました。
食べたパーティーメニュー
ミモザサラダ
シシカバブのトルティーア巻
ラム肉のロースト ピラフ添え
ローストビーフ
魚介類のグラタン
プチケーキ
パイナップルシャーベット
ペペロンチーノ
ローストビーフはちゃんとその都度カッティング。
2枚しっかりいただきました。
うまかったぁーーーー(余韻)
で、肝心の発表は・・・
とりあえず拍手はしときました(笑)
※グランプリの一人はたまーにお邪魔する銀座のBARのバーテンダーさんでした。
サービス定食590円。
なぜサービスかはよく知らないが、
11:45〜12:45まで注文できない定食なんである。
中身は、豚生姜焼き(1枚)、鳥の唐揚(大ぶり1個)、鰯の天ぷら(半身)に奴が半丁分ついてます。
おかずもおいしいのだが なんていったってご飯が旨い!
ふぅ満足満足♪
このランチ物価が高い場所にこんなお店は長く続けて欲しいものです。
なぜサービスかはよく知らないが、
11:45〜12:45まで注文できない定食なんである。
中身は、豚生姜焼き(1枚)、鳥の唐揚(大ぶり1個)、鰯の天ぷら(半身)に奴が半丁分ついてます。
おかずもおいしいのだが なんていったってご飯が旨い!
ふぅ満足満足♪
このランチ物価が高い場所にこんなお店は長く続けて欲しいものです。
夕食は今年初の秋刀魚でした。
新鮮激安って合言葉の生鮮ディスカウントスーパーで4匹580円で購入。
とりあえず一匹まるまんま焼いて大根おろしたっぷり添えて
すだち、醤油、ポン酢を用意して。。。
バカウマァ〜♪
まだまだ夏ですが味覚は確実に秋になってきました。
新鮮激安って合言葉の生鮮ディスカウントスーパーで4匹580円で購入。
とりあえず一匹まるまんま焼いて大根おろしたっぷり添えて
すだち、醤油、ポン酢を用意して。。。
バカウマァ〜♪
まだまだ夏ですが味覚は確実に秋になってきました。
生はダメぇ〜(をぃ)
2004年8月27日 食べました。
こないだ帆立をいただきまして・・・
でも生で食べることが好きじゃないんです。
なんだかあのニチャニチャとした食感がダメみたいです。
てなことで焼き帆立とバター焼にして食べました。
個人的にはバター焼が気に入りました。
バター醤油のいい香りと帆立のミディアムさ加減が最高!!
あと新鮮なものって帆立のヒモが抜群にうまいですね。
あの微妙な固さとコリコリっとした歯ざわりと・・・
それだけで焼酎2杯いただきました。
他にもなにかおいしい食べ方ありましたら 教えてください(募集)
でも生で食べることが好きじゃないんです。
なんだかあのニチャニチャとした食感がダメみたいです。
てなことで焼き帆立とバター焼にして食べました。
個人的にはバター焼が気に入りました。
バター醤油のいい香りと帆立のミディアムさ加減が最高!!
あと新鮮なものって帆立のヒモが抜群にうまいですね。
あの微妙な固さとコリコリっとした歯ざわりと・・・
それだけで焼酎2杯いただきました。
他にもなにかおいしい食べ方ありましたら 教えてください(募集)
とりあえずワンコイン(500円)で
定食4種(ドリンク付)
鉄火丼
は喰えることがわかった。
あ!庶民の味方『さくら水産』の日替ランチは健在
リンガーハット、幸楽苑、セルフ讃岐うどんなどもあるので
なんとか大丈夫そうだ・・・
でもあの鉄火丼で500円は激安!
ネギトロ(うずら卵黄身のせ)とマグロがのっているし
味噌汁もついてるので大満足です。
でもこの街はマッサージ店(真っ当なほうの)がやたら多いよなぁ・・・
定食4種(ドリンク付)
鉄火丼
は喰えることがわかった。
あ!庶民の味方『さくら水産』の日替ランチは健在
リンガーハット、幸楽苑、セルフ讃岐うどんなどもあるので
なんとか大丈夫そうだ・・・
でもあの鉄火丼で500円は激安!
ネギトロ(うずら卵黄身のせ)とマグロがのっているし
味噌汁もついてるので大満足です。
でもこの街はマッサージ店(真っ当なほうの)がやたら多いよなぁ・・・
ようやく勤め先が変わって一週間になった。
とりあえずメンバーも程よく慣れていい感じに仕事が動くようになった。
それはうれしいことなのだが。。。
ランチ相場が200円あがったのですよ!!(怒)
たかだか電車で10分ぐらいの距離・・・
絶対ぼったくりです(決め付け)独禁法違反です(違)
とりあえず500円台でご飯を食べられるところを探索中(無謀)
とりあえずメンバーも程よく慣れていい感じに仕事が動くようになった。
それはうれしいことなのだが。。。
ランチ相場が200円あがったのですよ!!(怒)
たかだか電車で10分ぐらいの距離・・・
絶対ぼったくりです(決め付け)独禁法違反です(違)
とりあえず500円台でご飯を食べられるところを探索中(無謀)
コメントをみる |

とあるサイトで知り合いになった友人3人で久しぶりに飲む。
以前はちょこちょこ飲んでいたのだが
3人の環境が劇的に変わったので最近はご無沙汰だった。
たまたまそのうちの一人が仕事を辞めたので
なぜか集まろうってことに(汗)
集まればネタは事欠かない。
ネット婚カップルの話や
あいつどうしてるかなぁって何年かぶりに電話してみたり、
それで新しいネタが生まれたり(笑)
やっぱり億劫にならずちょこちょこ連絡は取るべきだと思った夜でした。
それより気になったのが隣の合コンらしいグループ
大学生っぽかったのだが・・・
じれったーーーーーーい!!!!ぐらい慣れていない感じが伝わってきました。
がんばって場を盛り上げようとする男子をみてそこだ!いけ!って3人とも応援していました。
今日おいしかったもの
デジカルビ(大きな豚肉の塊を焼きながら一口サイズに切り分けてくれて、長ネギ・青唐辛子・コチジャンと一緒にサンチュにくるんで食べます)
海鮮チヂミ
ゴーヤチャンプル
オモニコロッケ(芋コロッケにキムチがはいったもの)
※自然洞 Cha−Yon−Don
http://r.gnavi.co.jp/g011001/
以前はちょこちょこ飲んでいたのだが
3人の環境が劇的に変わったので最近はご無沙汰だった。
たまたまそのうちの一人が仕事を辞めたので
なぜか集まろうってことに(汗)
集まればネタは事欠かない。
ネット婚カップルの話や
あいつどうしてるかなぁって何年かぶりに電話してみたり、
それで新しいネタが生まれたり(笑)
やっぱり億劫にならずちょこちょこ連絡は取るべきだと思った夜でした。
それより気になったのが隣の合コンらしいグループ
大学生っぽかったのだが・・・
じれったーーーーーーい!!!!ぐらい慣れていない感じが伝わってきました。
がんばって場を盛り上げようとする男子をみてそこだ!いけ!って3人とも応援していました。
今日おいしかったもの
デジカルビ(大きな豚肉の塊を焼きながら一口サイズに切り分けてくれて、長ネギ・青唐辛子・コチジャンと一緒にサンチュにくるんで食べます)
海鮮チヂミ
ゴーヤチャンプル
オモニコロッケ(芋コロッケにキムチがはいったもの)
※自然洞 Cha−Yon−Don
http://r.gnavi.co.jp/g011001/
佐世保バーガーバージン喪失!!!しました(照)
とあるデパ地下の一角に周りと雰囲気が全くことなるお店が出展していました。
ちょこちょこっと近づいていくと
佐世保バーガーの文字が・・・
以前からお名前は聞いていましたし、
食べることができるお店も知っていたんですけど、
行くまでして食べようとも思っていなかったんですよね。
それがこちらまで出張してきてくださるなんて♪
早速注文をし、しばし待つこと5分・・・
紙に包まれたブツがでてきました。
食べてみると。。。
パンが甘い。
ソースは2種類ぐらいかかっており、トマト・オニオン・レタスがたっぷり。
バーグはうまいがパサパサ。
たまごは黄身がつぶされて半分オムレツ状態。
チーズが幅を利かせていないがアクセントとしてすごくよい。
一般のハンバーガーより全然うまいです。
でも682円(税込)ですから・・・
残念!って思っちゃう私はいけませんな(反省)
※佐世保バーガーはここで食える。
http://www.food-stadium.com/issue/2.html
とあるデパ地下の一角に周りと雰囲気が全くことなるお店が出展していました。
ちょこちょこっと近づいていくと
佐世保バーガーの文字が・・・
以前からお名前は聞いていましたし、
食べることができるお店も知っていたんですけど、
行くまでして食べようとも思っていなかったんですよね。
それがこちらまで出張してきてくださるなんて♪
早速注文をし、しばし待つこと5分・・・
紙に包まれたブツがでてきました。
食べてみると。。。
パンが甘い。
ソースは2種類ぐらいかかっており、トマト・オニオン・レタスがたっぷり。
バーグはうまいがパサパサ。
たまごは黄身がつぶされて半分オムレツ状態。
チーズが幅を利かせていないがアクセントとしてすごくよい。
一般のハンバーガーより全然うまいです。
でも682円(税込)ですから・・・
残念!って思っちゃう私はいけませんな(反省)
※佐世保バーガーはここで食える。
http://www.food-stadium.com/issue/2.html
コメントをみる |

早速食ってきました(爆)@八千代
今回はエビフライ・帆立フライ・アジフライの盛り合わせ(1200円)を注文。
さすがに2500円の大車えびフライ定食は頼めませんですた。
待つことしばし・・・
真ん中に海老
左に鯵
右に帆立
と盛られた皿とご飯、大根と豆腐の味噌汁、たっぷり目のキャベツの漬物と大根の漬物が運ばれてきた。
まずは・・・帆立から
タルタルソースを軽くつけ 口の中へ・・・
うまいぞぉぉぉぉ〜〜(どばーん!)
帆立は見事なミディアム仕上。
添え物のコールスローみたいなサラダと千切キャベツもウマー
鯵も生を使っているだけあって身がやわらかくジューシー♪
ご飯すすむすすむ♪
でいよいよエビフライへ
有頭なので思いっきり頭からかぶりつく・・・
パリパリッ!といい音を立てて口の中へ・・・
幸せぇ〜〜♪
この間時間にして25分。幸せな時間はあっとゆーまに過ぎ去っていくのでありました。
まぁとりあえず今度は贅沢して・・・隣の大和寿司か寿司大にでもいってみよっと(をぃ)
今回はエビフライ・帆立フライ・アジフライの盛り合わせ(1200円)を注文。
さすがに2500円の大車えびフライ定食は頼めませんですた。
待つことしばし・・・
真ん中に海老
左に鯵
右に帆立
と盛られた皿とご飯、大根と豆腐の味噌汁、たっぷり目のキャベツの漬物と大根の漬物が運ばれてきた。
まずは・・・帆立から
タルタルソースを軽くつけ 口の中へ・・・
うまいぞぉぉぉぉ〜〜(どばーん!)
帆立は見事なミディアム仕上。
添え物のコールスローみたいなサラダと千切キャベツもウマー
鯵も生を使っているだけあって身がやわらかくジューシー♪
ご飯すすむすすむ♪
でいよいよエビフライへ
有頭なので思いっきり頭からかぶりつく・・・
パリパリッ!といい音を立てて口の中へ・・・
幸せぇ〜〜♪
この間時間にして25分。幸せな時間はあっとゆーまに過ぎ去っていくのでありました。
まぁとりあえず今度は贅沢して・・・隣の大和寿司か寿司大にでもいってみよっと(をぃ)
コメントをみる |

とんかつ半分、かまぼこ4切れ
残っていたのでカツ丼に変身させました。
かまぼこは安物だと思っていたのに・・・
そこそこしたのね(汗)
まだ3本残ってるので次は焼酎のお供だな。
今日の夕食
カツ丼、さばの塩焼き、もずく、小松菜の煮浸し、はんぺんの吸い物
残っていたのでカツ丼に変身させました。
かまぼこは安物だと思っていたのに・・・
そこそこしたのね(汗)
まだ3本残ってるので次は焼酎のお供だな。
今日の夕食
カツ丼、さばの塩焼き、もずく、小松菜の煮浸し、はんぺんの吸い物
家になぜかドラゴンフルーツが・・・
通販で買ったらしい@お袋
果肉が白いほうは体験済なのだが赤肉は初体験だったのでちょっと期待。
味は酸味をなくしたキウイフルーツ。黒い粒粒(種子)がキウイフルーツと同じように入ってるからかもしれない。
絶品とゆーほどではないがうまい。
でも1個最低で600円ぐらいするらしいから1回で十分です。
通販で買ったらしい@お袋
果肉が白いほうは体験済なのだが赤肉は初体験だったのでちょっと期待。
味は酸味をなくしたキウイフルーツ。黒い粒粒(種子)がキウイフルーツと同じように入ってるからかもしれない。
絶品とゆーほどではないがうまい。
でも1個最低で600円ぐらいするらしいから1回で十分です。
浜松町東京會舘その2
2004年8月6日 食べました。
限定ものに弱い日本人・・・そーです私です(爆)
8月の2日間だけ いつもの東京會舘が中華バイキングを開催とのこと。
本日行ってきました。
会場もお台場が一望できる方ではなく、東京タワーがどどーんとそびえたつ眺め。
高層ビルはたっぷり拝めます。
本日のメニュー
青梗菜とたけのこ炒め(さっぱりウマー)
木耳と卵炒め(定番。まぁ普通)
卵のチリソース(もっと辛くても良かった)
マーボー豆腐(こないだ食べたよりマイルド)
隠元と豚肉炒め(ご飯が欲しくなる醤油系の味)
鶏肉、くわい、コーンの炒めもの(くわいのシャキシャキ感がすき)
鳥のから揚げ(塩とケチャップが別添。ジューシーでウマー)
蒸し物3点(シュウマイ、海老蒸し餃子、肉まん。冷凍物でしょう。)
高菜チャーハン(パラパラでさっぱりしてておいしい)
五目焼きそば(コレが一番ウマー!。普通に盛り付けたら1000円は取れるでしょう)
杏仁豆腐(フルーツたっぷりでウマー)
仙草ゼリー(初体験!苦いです。美肌と便秘にいいらしい。)
スープ類がなかったのが残念だったが あまりハズレが無く十分堪能。
さすがにいつもより混んでいました。おばさん率も高かったし。
8月の2日間だけ いつもの東京會舘が中華バイキングを開催とのこと。
本日行ってきました。
会場もお台場が一望できる方ではなく、東京タワーがどどーんとそびえたつ眺め。
高層ビルはたっぷり拝めます。
本日のメニュー
青梗菜とたけのこ炒め(さっぱりウマー)
木耳と卵炒め(定番。まぁ普通)
卵のチリソース(もっと辛くても良かった)
マーボー豆腐(こないだ食べたよりマイルド)
隠元と豚肉炒め(ご飯が欲しくなる醤油系の味)
鶏肉、くわい、コーンの炒めもの(くわいのシャキシャキ感がすき)
鳥のから揚げ(塩とケチャップが別添。ジューシーでウマー)
蒸し物3点(シュウマイ、海老蒸し餃子、肉まん。冷凍物でしょう。)
高菜チャーハン(パラパラでさっぱりしてておいしい)
五目焼きそば(コレが一番ウマー!。普通に盛り付けたら1000円は取れるでしょう)
杏仁豆腐(フルーツたっぷりでウマー)
仙草ゼリー(初体験!苦いです。美肌と便秘にいいらしい。)
スープ類がなかったのが残念だったが あまりハズレが無く十分堪能。
さすがにいつもより混んでいました。おばさん率も高かったし。